京都府リカレント教育推進機構

対面+オンライン
京都府リカレント教育推進機構 学びEXPO2025 in KYOTO 協賛事業 京都先端科学大学 第8回KUAS京都先端セミナー 「いけばな」と科学で考える 未来社会の創り方
無料

本セミナーは、京都先端科学大学 教員と各分野の専門家・文化人との対話を通じて、社会に対し幅広い学びの機会を提供するものです。

■テーマ :「いけばな」と科学で考える 未来社会の創り方
「いけばな」と自然科学の意外な共通点から見えてくる、私たちの「未来の創り方」とは? 

講座種別
社内で輝く
会場
会場:ホテルグランヴィア京都「竹取の間」 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅 中央口 https://maps.app.goo.gl/xheR53s6mFR4ymyq8
開催日時
2025年07月09日 18:30~20:30 (18:00開場)
お申し込み・詳細はこちら
対面
京都府リカレント教育推進機構 2025年度大谷大学リカレント講座「ケアラー支援を考える」
有料

「ケアは家族の責任」と言われてきました。しかし核家族化や地域関係の希薄化などを背景に、ケアを担う人(ケアラー)の支援の必要性が指摘されています。2024年11月から京都市では、京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例が施行されました。本講座では、上記条例が制定されるに至った経緯や条例の内容を学び、またケアを担う家族、子ども・若者への支援で求められることは何か、を学習します。

講座種別
地域・社会に貢献する
会場
大谷大学 慶聞館 4階K404教室
開催日時
2025年07月26日 13:00~14:30
お申し込み・詳細はこちら
対面
京都府リカレント教育推進機構 学びEXPO2025 in KYOTO 協賛事業 京都光華女子大学 京都光華公開講座
無料

2025年度公開講座では、「災害・防災」をテーマに、地域と未来を支える取り組みについて考えます。
京都光華ならではの視点で、防災の在り方を一緒に考えましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。

講座種別
地域・社会に貢献する
会場
京都光華女子大学 光耀館(※会場は変更となる場合がございます。予めご了承ください。)
開催日時
2025年09月06日 ①9:30~10:20 ②11:00~11:50
お申し込み・詳細はこちら
対面
京都府リカレント教育推進機構 学びEXPO2025 in KYOTO 協賛事業 京都芸術大学 第1回 芸術館企画公募展『パラレルジョーモン』関連講演会 『縄文原体とは何か?』
無料

第1回 芸術館企画公募展『パラレルジョーモン』の関連イベントとして、講演会『縄文原体とは何か?―What is the cord mark?―』を開催いたします。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

講座種別
社内で輝く
会場
京都芸術大学 人間館(実習棟)NC107教室 (京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 人間館(実習棟)1階) ※展覧会会場とは異なりますのでご注意ください。
開催日時
2025年07月05日 14:00~16:00
お申し込み・詳細はこちら
オンデマンド
京都府リカレント教育推進機構 社会人向けオープンアカデミー「京都大学データサイエンス講座」
有料

京都大学は、2022年(令和 4年)に文部科学省から、「数理・データサイエンス・ AI教育の全国展開の推進」拠点大学の一つに選定され、データ科学の教育とそれに必要な調査研究等を行ってきました。
その知見を活かした本講座は、非専門職・文系職種を含む幅広い実務者が、データ活用の基礎から実践までを段階的に学ぶことを目的とした、完全オンライン・オンデマンド形式のプログラムです。

講座種別
新しい活躍の場を目指す
会場
e-ラーニング
開催日時
2025年06月10日
お申し込み・詳細はこちら
対面
京都府リカレント教育推進機構 学びEXPO2025 in KYOTO 協賛事業 京都ノートルダム女子大学 DXリカレント講座2025
有料

京都ノートルダム女子大学は「徳と知」を建学の精神・教育の理念とし、リーダーシップをとるに必要な高度な知識と深い倫理観を身につけ、これからの社会をしなやかに生きる女性を育成しています。
本学の第一線で活躍する教員による上質な科目の一部を、広く一般市民向けに改編し、リカレント講座・生涯学習講座として開講することで、本学が有する知的資源を社会に還元し、社会貢献に資することを目的としています。

講座種別
社内で輝く
会場
京都ノートルダム女子大学 ユージニア館(NDホールまたは情報演習室2)
開催日時
2025年09月28日 14:00~16:00
お申し込み・詳細はこちら
対面+オンライン
京都府リカレント教育推進機構 令和7年度 R&D問題懇話会
有料

グローバル競争が激化する今日、新たな事業革新の中心として、R&D部門の重要性がますます高まっております。
このような中、本会・R&D問題懇話会では、研究開発に関する課題の共有化や先進企業の事例研究を通し、業務の効率化を目指し、活発な活動を展開いたしております。
貴社におかれましても、今後のR&Dマネジメントに活用いただければ幸いに存じます。
奮ってご参加くださいますよう、ご案内申しあげます。

講座種別
社内で輝く
会場
京都工業会・会議室等
開催日時
2025年07月09日 13:15~18:35
お申し込み・詳細はこちら
オンライン
京都府リカレント教育推進機構 第11回ELSIカフェ「ゲノム情報による「不当な差別」とは何かについて考える」
無料

本研究プロジェクトでは、保険や雇用等の非医療分野において遺伝子差別を受けないための日本におけるモデル法案を作成中です。
今回のELSIカフェでは、ゲノム情報による「不当な差別」とは何かについて参加者全員で議論し、非医療分野における遺伝子差別禁止のモデル法案の作成を進めます。

講座種別
地域・社会に貢献する
会場
オンライン(Zoom)
開催日時
2025年06月22日 9:30~11:30
お申し込み・詳細はこちら
対面+オンライン
京都府リカレント教育推進機構 機械加工技術コース
有料

昨今、インダストリー4.0、IoT、AI、自動運転技術、ロボット化等、最先端技術の技術革新が急速に進む中、機械加工の分野におきましても、その製造スタイルが大きく変化しつつあります。
そこで、この度、本会ではこれらの環境変化への対応や最新動向の習得のために、「機械加工技術コース」を開講いたします。

講座種別
社内で輝く
会場
京都工業会・会議室及び㈱島津製作所 会議室
開催日時
2025年07月04日 10:00~12:00
お申し込み・詳細はこちら
対面
京都府リカレント教育推進機構 中小企業技術幹部交流会
有料

産業界における企業間競争が激化する今日、新たな事業の柱を生み出す事業革新の必要性が増しております。このような中、本会・中小企業技術幹部交流会では、技術・開発関連部門長及び同等の管理職を中心に、技術・開発に関する諸問題について、企業や施設訪問、意見交換等、活発な活動を展開しております。
つきましては、貴社におかれましても、事業革新へのご参考にしていただければ幸いに存じます。
奮ってご参加下さいますよ

講座種別
社内で輝く
会場
訪問先企業の会議室
開催日時
2025年06月18日 14:15~16:45
お申し込み・詳細はこちら