検索結果
- 検索条件 教育
- 検索結果
- 36件
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター 第3回未来デザイン講座
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、各界の著名な方を講師としてお招きし、キャリア形成についてお話しいただく府民公開講座「未来デザイン講座」を開催します。
第3回目は、元お笑い芸人ファイナンシャルプランナーの篠原充彦氏を講師に迎えし、「元お笑い芸人ファイナンシャルプランナーが教える!~学び直しの極意~」についてお話しいただきます。
- ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園) ネットショップ&デジタルマーケティング入門
-
有料
Googleアプリ、Canva、BASEなど、様々なクラウドサービスを活用し、仕事や趣味などに活かせるネットショップ(ECサイト)を作成。
同時に、成果をあげるウェブサイトにするために必要な、デジタルマーケティングの基礎知識も得られる、実用的な講座です。
- 学校法人大和学園 京都調理師専門学校 創立90年を超える京都の老舗調理師学校が送る『京都×すし×リカレント/リスキル教育プログラム』
-
有料
主に飲食業を中心としたホスピタリティ業界におけるスキルアップを目指す方に向けた、「すし」の知識技術や京都の食文化等を学習する短期集中型プログラムです。世界中の人々を魅力する日本が誇る食文化「すし」に関する講義や食文化・ビジネスに関連した特別講義はもちろん、すしの実習を通じて様々な技術を習得することが可能です。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度後期リカレント研修 若者定着・活躍応援コース
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジなど次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。新入社員をはじめとする若手を対象に、職場で活躍し、一人前に向けて成長するための基本的なスタンスおよびスキルを対面の研修を通じて身に付けます。
- ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園) スマホカメラ写真撮影 ~クオリティアップ~
-
有料
ワンランクアップした素敵な写真を、 スマホカメラで友人やSNSフォロワーに見せたいと思いませんか。写真の基礎から、 人物や商品の撮り方まで、 講義と実習を交えて学びます。
- ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園) スマホでかんたん!動画編集・投稿入門
-
有料
スマホアプリだけで撮影から編集・YouTube・各種SNSへの投稿までできて、誰でも簡単に動画作成を楽しめ、趣味や副業にも活かせます。動画作成に欠かせない企画・構成・絵コンテ等についても学びます。
作業には、動画編集アプリ「cap cut」の他、Googleアプリやチャットワークなども利用します。将来的に本格的な機材を使った動画撮影を目指される方の、最初の1歩としてもおすすめです。
- ラボール学園(公益社団法人京都勤労者学園) 簿記2級~重点項目を抑える!直前総まとめ~
-
有料
試験において重要度が高い連結会計・標準原価計算・直接原価計算の講義と、総合問題演習を行います。解答手順・思考過程、ミスをしやすい点、時間配分について解説します。
独学では難易度の高い苦手ポイントを克服しましょう。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度後期リカレント研修 キャリアデザイン研修
-
無料
「これまでのキャリアや自身の強みを明確にしたい」「今後のキャリアを考えたい」という方を対象に、これまでの振り返りと、これからのキャリアを主体的に考えていくためのキャリアデザイン研修を実施します。マンダラチャートをはじめとする様々なワークを通じて自分自身の価値観を明確にし、これからのキャリアを戦略的にデザインしていくための能力を養います。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター 「京都学び直し体感フェア2023」を開催します!
-
無料
このたび、多くの府民の方に「学び直し(リカレント教育)」に触れていただくため、「京都学び直し体感フェア2023」を開催いたします。
映画字幕翻訳者の戸田奈津子氏による府民公開講座や、都倉文化庁長官・西脇知事・田中京都府観光連盟会長による鼎談、今話題のChatGPTに関する講座等、学び直しに関する様々なプログラムをご用意しております!
DX体験ゾーンもございますので、是非、ご来場ください!
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度前期リカレント研修 若者定着・活躍応援コース
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジなど次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。若手を対象に、職場で活躍するための基礎力を養うことを目的として、「コミュニケーション」と「レジリエンス」をテーマとしたオンライン(オンデマンド)講座と対面講座を開講します。※対面講座についてはオンデマンド受講者の中から希望制