社内で輝く
- 検索結果
- 12件
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R6年度後期リカレント研修 グリーン・トランスフォーメーション(GX) 入門コース
-
有料
京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構では主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、社会貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。社会と環境と調和した持続可能な企業経営や社内の脱炭素化に貢献できる人材を育成します。
- 京都府リカレント教育推進機構 R&D問題懇話会
-
無料
研究開発部門長及びそれに準ずる管理職
- 京都府リカレント教育推進機構 大人の発達障害―特性の正しい理解と強みを活かす職場づくり―
-
無料
発達障害への注目が高まっていますが、「大人の発達障害」に対する認識や対応はまだまだ遅れているのが現状です。企業においても、メンタル不調や職場トラブルとも関係が深いにもかかわらず、職場での正しい認識や関わり方ができていないこともあるようです。
発達障害のある方でも、能力や個性が理解されれば仕事上の力を大きく発揮することが知られています。特性を正しく理解し、互いに働きやすい職場づくりを考えます。
- 京都府リカレント教育推進機構 おもてなし英会話
-
有料
京都の観光本を多数出版する通訳ガイドが、英語でのおもてなしのノウハウを伝授する、インバウンドビジネス向けの英会話コースです。丁寧かつシンプルな、わかりやすい文章の組み立てを学び、ロールプレイを通して現場で使える英語力を養います。
- 学校法人大和学園 京都観光復活に寄与する観光人材のための産学連携リスタートプログラム公開シンポジウム
-
無料
京都観光復活に寄与する観光人材のための産学連携リスタートプログラムを推進すべく、3名のスペシャリストをお招きしリカレント教育の未来について語っていただくシンポジウムを開催します。
- 講座種別
- 社内で輝く
- 会場
- QUESTION 4階 COMMUNITY STEPS(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)、オンライン
- 開催日時
- 2022年10月26日 18:00~20:00
- 京都府リカレント教育推進機構 会社を変える創造的リーダーになる実践研修
-
有料
凝り固まった頭をリセットし、未来志向で働こう!
- 講座種別
- 社内で輝く
- 会場
- 京都経済センター(京都市下京区四条通室町東入) ※阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」下車 26番出口直結
- 開催日時
- 2022年10月19日 9:30〜16:30
- 京都府リカレント教育推進機構 職場復帰を目指しての治療や治療を受けながらの就労を支える~長期にわたる治療が必要な疾病やメンタルヘルス~
-
無料
医療技術の進歩により、治らないとされてきた疾病が治るようになりました。一方、長期にわたる治療が必要な疾病やメンタルヘルス上の問題を抱えながら、職場復帰を目指して治療を受ける、治療を受けながら就労する労働者が多数存在しています。労働者の健康に配慮した支援のみならず、治療と仕事の両立に向けた職場環境や支援体制の整備が大切です。治療を受けながらの就労を支えるために必要な制度や対応策について考えます。
- 京都府リカレント教育推進機構 京都薬科大学生涯教育センター2022年度漢方講座
-
有料
第1回 9/11(日)10:00~16:00 第2回 10/16(日)10:00~16:00 第3回 11/13(日)10:00~16:00 第4回 12/18(日)10:00~16:00
受講料は、4日間で20,000円です。 G24研修単位は、1演題につき1単位、各日計3単位、4日間計12単位の配付です。
演題・演者は、PDFチラシまたは生涯教育センターHPでご確認ください。
- 京都府リカレント教育推進機構 京都薬科大学生涯教育センター2022年度eラーニング講座
-
有料
2021年度、2022年度の卒後教育講座と漢方講座をインターネット配信します。新規コンテンツは、収録後順次掲載します。配信期間中いつでもお申込いただけます。受講料は、15,000円です。G24研修単位は、1コンテンツにつき1単位、1か月分を翌月中旬までに郵送します。詳細は、PDFチラシまたは生涯教育センターHPでご確認ください。
- 京都府リカレント教育推進機構 京都薬科大学生涯教育センター2022年度卒後教育講座
-
有料
第1回 2022年5月22日(日)10:00~16:00 第2回 2022年6月12日(日)10:00~16:00 第3回 2022年7月10日(日)10:00~16:00 受講料は、3日間で12,000円です。 G24研修単位は、1演題につき1単位、各日計3単位、3日間計9単位の配付です。 演題・演者は、PDFチラシまたは生涯教育センターHPでご確認ください。