講座内容

京都府リカレント教育推進機構

京都薬科大学生涯教育センター2022年度卒後教育講座

第1回 2022年5月22日(日)10:00~16:00  第2回 2022年6月12日(日)10:00~16:00  第3回 2022年7月10日(日)10:00~16:00  受講料は、3日間で12,000円です。  G24研修単位は、1演題につき1単位、各日計3単位、3日間計9単位の配付です。  演題・演者は、PDFチラシまたは生涯教育センターHPでご確認ください。

講座の詳細情報

大学・団体名(主催)
京都薬科大学
開催日時
2022年05月22日 10:00~16:00
開催形式詳細
対面
会場
京都薬科大学本校地 躬行館T31講義室
受講料
有料
受講料金
12,000 円
受講条件
薬剤師、薬系大学卒業者、および医療従事者
講師名
5/22(日)
・京都府立医科大学大学院医学研究科 皮膚科学教室 教授 加藤則人先生
・京都薬科大学薬理学分野 准教授 藤井正徳先生
・京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学 教授 成本迅先生
6/12(日)
・国立成育医療研究センター副院長/周産期・母性診療センター長 左合治彦先生
・京都薬科大学病態生化学分野 准教授 石原慶一先生
・県立広島病院 薬剤科 笠原 庸子 先生
7/10(日)
・京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫栄養学講座 教授 内藤 裕二 先生
・京都薬科大学代謝分析学分野 教授 安井裕之先生
・公立能登総合病院歯科口腔外科 部長 長谷剛志先生
講座種別
社内で輝く
分野
医療・福祉 
募集期間
2022年03月01日~2022年05月09日
定員
300名
期間
2022年5月22日(日)、6月12日(日)、7月10日(日) 各日10:00~16:00  3回コース
課程の目的・概要
かかりつけ薬剤師・薬局の推進、対物から対人への業務シフト、調剤後の継続的な服薬状況の 把握・指導の義務化、認定薬局制度の施行など、薬剤師の業務は大きく変化しています。薬剤師の新たな展開が進む中、薬剤師の能力発揮とさらなる発展のために持続的な自己研鑽の場を提供します。
対象とする職業の種類
薬剤師、その他医療従事者
身に付けられる能力、知識、技術、技能
薬剤師の臨床実践能力、専門性
学習内容
薬学専門基礎知識を臨床に繋げた講座を「痒み」「ダウン症」「亜鉛」の3つのテーマで開講
修了時に付与される学位・資格等
生涯研修認定薬剤師制度 G24認定単位3単位/1日、計9単位
社会人が受講しやすい工夫
休日に開催
受講決定方法
先着順
広報媒体
https://recurrentnavi-kyoto.com/wp-content/uploads/2022/03/2022年度卒後_v3.pdf
説明文
5/22(日)10:00~16:00 ①10:00-11:30②12:30-14:00③14:15-15:45
・痒み、どうして起こる?~臨床と基礎の立場から~
 ①「皮膚の痒みの臨床」京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学教室 教授 加藤 則人 先生
 ②「痒みの発生メカニズムと薬物治療」京都薬科大学薬理学分野 准教授 藤井 正徳 先生
・③「認知症患者の診療と地域生活の支援」京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学
                                  教授 成本 迅 先生
6/12(日)10:00~16:00 ①10:00-11:30②12:30-14:00③14:15-15:45
・ダウン症候群はどんな病気?新型出生前診断?~臨床と基礎から解剖する~
 ①「出生前検査とダウン症候群」国立成育医療研究センター副院長/周産期・母性診療
                              センター長  左合 治彦 先生
 ②「ダウン症治療法確立を目指したモデルマウスを用いた基礎研究」
                   京都薬科大学病態生化学分野 准教授 石原 慶一 先生
・③「地域連携における薬剤師の役割」県立広島病院 薬剤科 笠原 庸子 先生

7/10(日)10:00~16:00 ①10:00-11:30②12:30-14:00③14:15-15:45
・腸疾患と亜鉛欠乏
 ①「亜鉛欠乏と腸疾患」京都府立医科大学大学院医学研究科免疫栄養学講座 教授 内藤 裕二 先生
 ②「亜鉛の働きと亜鉛欠乏による諸相」京都薬科大学代謝分析学分野 教授 安井 裕之 先生
・③「知っておきたい!高齢者の口腔と「食べる力」の変化~薬剤師としてのアプローチ~」
                    公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長 長谷 剛志 先生