地域・社会に貢献する
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度前期リカレント研修 農業人材育成コース
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、地域貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。栽培に関する知識や技術について、講義やほ場での実習指導を受け、受講生それぞれが畑で栽培を実施することで、種まきから収穫までの生きた農業技術を学び知識の習得を目指します。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度前期リカレント研修 福祉人材育成コース
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、地域貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。日常に役立つ介護の知識、介護職として必要となる基本的な介護の知識・技術の実践的手法を学びます。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R5年度前期リカレント研修 地域・社会貢献人材育成コース
-
無料
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、地域貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。少子高齢化が加速する状況の中で、自身の職場だけでなく、地域に生活する住民の一人として地域を理解し、地域・社会の課題解決や活性化の一翼を担う人材を育成します。
- 京都府リカレント教育推進機構 令和4年度「京都観光おもてなし人材育成セミナー」
-
無料
各事業所が抱える課題を把握するとともに、DX化を見据えたデジタルリテラシーの養成とデジタル利活用によるおもてなしの向上をテーマに、府内の宿泊施設等従業員を対象とした「京都観光おもてなし人材育成セミナー」を開催します。
- 講座種別
- 地域・社会に貢献する
- 会場
- 第3回:お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな、第4回:京都商工会議所(京都経済センター)
- 開催日時
- 2023年01月18日 13:30~16:00
- 京都府リカレント教育推進機構 ゼロトラストセキュリティセミナー ~クラウドでのデータ活用やテレワークなどに対応するセキュリティについて~
-
無料
企業で扱うデータのクラウド化やテレワーク等による外部からのネットワーク接続等、従来のセキュリティの考え方では十全を期すことが困難になってきたことにより、近年「ゼロトラスト」という考え方が出てきました。ゼロトラストとは「すべての通信を信頼しない」ことを前提としたセキュリティ対策です。今回は、働き方改革やDX推進に対応したセキュリティ「ゼロトラスト」について学びます。
- 認定NPO法人 京都自死・自殺相談センター ボランティア相談員養成講座
-
有料
電話相談対応・グリーフサポートなどの「専門的なボランティア」の養成講座です。
講座では、どうすればきちんと相手の気持ちを受け取ることができるか、自分が居ていいと思えるというのはどのようなものなのか、ロールプレイなどの体験学習を通じて感覚を養います。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター R4年度後期リカレント研修 医療人材(看護補助者)育成コース
-
無料
看護補助者は、医師・看護師と患者さんを結ぶ重要なパイプラインとしての役割を担う仕事です。医療現場に興味のある方が、具体的で現場に役立つプログラムを通じて、医療の現場を理解し、医療従事者(看護補助者)として活躍いただくためのコースです。
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター 【募集終了】R4年度後期リカレント研修 地域・社会貢献人材育成コース
-
無料
ソーシャルビジネスについて実務的な観点での基礎知識や具体的な実践事例を学び、ソーシャルスタートアップ(ソーシャルベンチャーともいいます。)として活躍できる若手起業家やソーシャルスタートアップを支える人材の育成を目指します。講義では、座学のほか、参加者によるディスカッションや単独又は複数の参加者によるプランの作成・発表を行うなど、より具体的かつ実践的な内容を想定しています。
- 京都府リカレント教育推進機構 企業価値を向上させる経営革新人材育成講座 ~選ばれ続ける企業であるための改革への取組を支える人材を育成する~ 受講者募集開始
-
有料
昨今の重要課題であり、効果的に取り組むことで企業価値向上に資する「SDGs」「DX」を取り上げ、全講義を通じて自社の魅力向上、「ブランディング」構築を考察し、社内での改革推進を行い企業価値向上につなげて頂くことを目的とします。
- 京都府リカレント教育推進機構 「SDGs入門セミナー」「DX入門セミナー」受講者募集開始
-
無料
本セミナーは、SDGs、DXについて基本的な知識を習得していただき、今企業が求めるスキルを身に付けていただく一助となることを目的に開催します。