講座内容

京都府リカレント教育推進機構

2025年度同志社ビジネススクール(DBS)共同企画「事業展開力養成実践講座」~MBAの手法で経営実践の指針を探る~受講者募集

中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するための MBA 手法のエッセンスを学ぶことを目的として開催する連続講座です。講義テーマとして、中小企業のニーズに即して、事業戦略、マーケティング、組織づくり、会計・財務 の各分野を取り上げます。

講座の詳細情報

大学・団体名(主催)
公益財団法人京都産業21/同志社大学大学院ビジネス研究科
大学・団体名(共催)
京都府リカレント教育推進機構/京都府生涯現役クリエイティブセンター
開催日時
2025年10月07日 18:00~21:10 (最終回のみ21:30終了)
開催形式詳細
本講座では、各担当教員から講座開催に際して事前に課題が提示されます。各課題に必要な図書については無料で配布いたします。
会場
同志社大学室町キャンパス 寒梅館2階(京都市上京区御所八幡町103)
受講料
有料
受講料金
50,000 円
受講条件
京都府内に事業所を有する中小企業の経営者、経営幹部層およびその候補者等
講師名
同志社ビジネススクール 教授
 児玉 俊洋 氏
 高広 伯彦 氏
 井上 福子 氏
 野瀬 義明 氏
講座種別
社内で輝く
分野
経済・経営 
募集期間
2025年07月01日~2025年08月31日
定員
20名
期間
全7回(10/7、14、21、28、11/4、11、25 )すべて火曜日
課程の目的・概要
 <ねらい>
中小企業の人材確保難が続く中、米国トランプ政権の関税政策などによって経済環境の不透明性が増しています。このような中で中小企業が生き残り、持続的成長を可能とするためには、新たな環境に柔軟に対応し自社事業を展開する力を養成することが必要です。

本講座は、このような必要性に鑑み、中小企業が既存事業を発展、あるいは新事業を創造し展開するための MBA 手法のエッセンスを学ぶことを目的として開催する連続講座です。講義テーマとして、中小企業のニーズに即して、事業戦略、マーケティング、組織づくり、会計・財務 の各分野を取り上げます。

<当講座の特徴>
担当講師が相互に連携することによる指導の継続性、府内中小企業の成長及び経営持続のための課題解決方策を受講者自ら考察するという実践性のある講座です。また、講義中から講義終了後も京都産業21が各種支援メニューによる支援を実施、企業の成長を後押しいたします。

身に付けられる能力、知識、技術、技能
事業戦略、マーケティング、組織づくり、会計・財務
学習内容
第1回「オリエンテーション」「事業定義の枠組み」
   「事業定義の枠組みを利用しての自己紹介」
第2回「新事業立案の考察要素と強みの評価」
第3回「価値と顧客を創造するためのマーケティング①」
第4回「価値と顧客を創造するためのマーケティング②」
第5回「事業を展開するための組織づくり」
第6回「事業展開に必要な会計・財務の知識」
第7回「最終レポート発表」「学習継続の案内」
修了要件
全7回参加/代理出席は不可
修了時に付与される学位・資格等
修了証を発行いたします
社会人が受講しやすい工夫
業務終了後の18:00より講座は開催されるため参加しやすい
受講決定方法
選考あり
広報媒体
https://recurrentnavi-kyoto.com/wp-content/uploads/2025/07/チラシDBS講座R7_v10-1.pdf