講座内容
京都府生涯現役クリエイティブセンター
R7年度前期リカレント研修 AI(人工知能)の使い方コース~スマホからChatGPTまで~

京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構では主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、社会貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。AIの基本から学び、スマートフォンで利用できるAI機能の活用方法を段階的に習得します。ChatGPTなどの生成AIアプリの活用法を通して、情報整理や創造的な活動を支援します。
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構
- 大学・団体名(共催)
- 佛教大学オープンラーニングセンター提供講座
- 開催日時
- 2025年04月07日 13:00-14:15
- 開催形式詳細
- 対面とオンラインにて実施します。
- 会場
- 対面:佛教大学15号館 オンライン:ZOOMウェビナー ※いずれの申し込みでも翌日より見逃し配信1か月間付き
- 受講料
- 無料
- 受講条件
- 本講座はシニア層を中心に、スマホを活用しながらAIについて学びたい方を対象としています。特に、ChatGPTに代表されるAIアシスタントを気軽に使って生活や趣味を豊かにしたい方、AIを安全に活用する方法を知りたい方に最適です。初心者向けの内容から段階的に学べるため、スマホ操作に自信がない方でも安心してご参加いただけます。
【受講料】
定額会員:無料
正会員:各回1,000円
ビジター会員:各回2,000円
- 講師名
- トレンドリンク合同会社 代表社員 稲澤 孝規氏
- 講座種別
- 新しい活躍の場を目指す
- 分野
- IT関連【実践】(AI・IoT等)
- 募集期間
- 2025年03月24日~2025年05月30日
- 定員
- 300名
- 期間
- 全6回(4/7、5/12、6/2、6/30、8/4、9/1)
定員 対面:100名、オンライン:200名
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
- ・AIの基本知識(歴史、仕組み、活用例)
・AIアシスタントや翻訳アプリの使い方
・AIアプリの操作方法
・AIアシスタントの基本操作と回答精度を上げる質問方法
・AIを使った写真・動画の編集スキル
・AIを安全に活用するためのセキュリティ知識
- 受講決定方法
- 先着順
- 説明文
- コースの詳細や受講料、申込方法などについては、佛教大学オープンラーニングセンターホームページ(https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/)をご覧ください。
【お問い合わせ先】
佛教大学オープンラーニングセンター
TEL:075-366-5511 E-mail:bu-olc@bukkyo-u.ac.jp
(月~金 10:00~17:00)