講座内容
京都府生涯現役クリエイティブセンター
R7年度前期リカレント研修 ソーシャルビジネス人材育成コース

京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構では主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、社会貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。人生100年時代の「働き方」や「生き方」の多様化の社会的背景や事例を学ぶと共に、地域公共人材が持つべきポータブルスキルを修得します。
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構
- 開催日時
- 2025年06月30日 13:30-16:30
- 開催形式詳細
- 対面講座にて実施します。
- 会場
- 京都経済センターもしくは第八長谷ビル(7/14のみ)
- 受講料
- 有料
- 受講料金
- 20,000 円
- 受講条件
- 地域公共やソーシャルに深く関わる中小企業、自治体、NPO等の職員のうち、スキルアップに関心がある方。とりわけ、ローカルゼブラ(地域課題解決)、パラレルキャリア、企業の社会貢献、キャリア形成に関心がある方
- 講師名
- 福知山公立大学 地域経営学部 准教授 杉岡 秀紀氏
- 講座種別
- 地域・社会に貢献する
- 分野
- 経済・経営 その他
- 募集期間
- 2025年03月24日~2025年05月30日
- 定員
- 15名
- 期間
- 全5回(6/30、7/14、8/1、8/29、9/19)
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
- 仕事だけでなく、地域づくりでも欠かせない
・ファシリテーションスキル
・クリエイティブシンキング(発想法)
・プレゼンスキル
などのソーシャルスキルが身に付きます。
- 受講決定方法
- 抽選
- 説明文
- 人生100年時代の「働き方」や「生き方」の多様化の社会的背景や事例を学ぶと共に、地域公共人材、とりわけソーシャルビジネス人材(ローカルゼブラ人材やパラレルキャリア人材を含む)が持つべき、アイデア・問いの作り方、ファシリテーションの技法、プレゼンテーションの技法、などポータブルスキルを修得できる機会を設けます。また、ゲストスピーカーを1名招聘し、実際に取り組まれている事例についてお話いただきます。
※ローカルゼブラ…
事業を通じて地域課題解決を図り、社会的インパクト(社会に対する良い変化)を創出しながら、収益を確保すること
※パラレルキャリア…
本業を持ちながら、収入や自己実現を目的とした複数の活動(副業、ボランティア、地域貢献等)を並行して行う働き方
【研修講師からのメッセージ】
私はこれまで公務員(内閣官房 行政改革推進本部)、企業( 株式会社G I Z A )、N P O(きゅうたなべ倶楽部・同志社大学産官学連携支援ネットワーク)、大学(京都府立大学・福知山公立大学)でセクターを超えて働いてきました。そうした視野や経験、エッセンスをこの研修で活かしていきます。