講座内容
京都府生涯現役クリエイティブセンター
R7年度前期リカレント研修 DXリテラシー標準学習コース

京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構では主に府内在住・在勤の方を対象として、スキルアップやキャリアチェンジ、社会貢献など次のステップを見据えた学び直しのための研修を実施します。経済産業省の定める「DX推進スキル標準」の概要について学び、取得すべき資格と学習法を整理します。自分にとって必要な学びを効率よく進めることができます。
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
- 京都府生涯現役クリエイティブセンター・京都府リカレント教育推進機構
- 開催日時
- 2025年07月01日 15:10-16:50
- 開催形式詳細
- 対面講座にて実施します。
- 会場
- 京都経済センターもしくは第八長谷ビル(7/15のみ)
- 受講料
- 有料
- 受講料金
- 20,000 円
- 受講条件
- 主に中小企業の方(高校科目の「情報 Ⅰ」の学習経験が無い方)
※本研修はノートPCをご持参いただく必要があります。
- 講師名
- 京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野 利春氏
- 講座種別
- 社内で輝く
- 分野
- IT関連【実践】(AI・IoT等) IT関連【基礎】(ITリテラシー等)
- 募集期間
- 2025年03月24日~2025年05月30日
- 定員
- 15名
- 期間
- 全4回(7/1、7/8、7/15、7/22)
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
- ・DXリテラシーとして何を学べば良いかがわかる
・DXを推進するために何を学べば良いかがわかる
・若い世代(高卒、大卒)がどんなスキルを持っているかがわかる
・AIやプログラミングなど、スキルの一部を体験できる
- 受講決定方法
- 抽選
- 説明文
- 経済産業省では、全てのビジネスパーソンが身に付けるべきスキルとして「DXリテラシー標準」、DXを推進する人材が身に付けるべきスキルとして「DX推進スキル標準」を定めています。これらの概要について学び、取得すべき資格と学習法を整理します。この講座を受けることによって、自分にとって必要な学びを効率よく進めることができます。経営層にとっては、DXを進めるにあたって、社員全体にどのような教育を行い、DX推進に向けてどのような人材を採用すれば良いかがわかります。
【研修講師からのメッセージ】
「DX」という言葉に漠然とした不安や焦りを持っていませんか。内容や対応方法を知ることで、その不安や焦りはチャンスに変わります。この講座を通じて、守りから攻めの姿勢に転じましょう。