講座内容
京都府リカレント教育推進機構
55才からの、セカンドキャリア形成講座
50代から60代は、周囲の状況や役割に大きな変化が訪れることが多く、それが自身のものの見方やキャリアの捉え方に影響を与える時期です。
このセミナーでは、自分らしさを大切にしながら、ワークを通じて自分のリソースや価値観を明確化し、変化に柔軟に対応する力を養います。複数の視点から自分らしい未来を描き、より良いセカンドキャリアを築くためのヒントを探ります。
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
- ラボール学園
- 開催日時
- 2025年02月13日 19:00~21:00
- 開催形式詳細
- 対面のみでの実施です。
- 会場
- ラボール学園
- 受講料
- 有料
- 受講料金
- 1,000 円
- 受講条件
- 50代以降のキャリアに関心がある方
- 講師名
- 田中 ひろみ(キャリアコンサルタント)
- 講座種別
- 新しい活躍の場を目指す
- 分野
- その他
- 募集期間
- 2025年01月20日~2025年02月12日
- 定員
- 20名
- 期間
- 全4回 2/13・20・27、3/6(木)
- 対象とする職業の種類
- 会社員からフリーランス・自営業、無職の方まで広く役立つ内容です。
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
- ワークを通じて、自分のリソースや価値観を明確化し、50代から60代の変化に柔軟に対応する力を養います。
- 社会人が受講しやすい工夫
- 夜19時からの開講です(遅刻もOK)
- 受講決定方法
- 先着順
- 説明文
- 【カリキュラム(予定)】
1回目
■キャリアの捉え方、考え方(キャリアとは/今なぜキャリアを考えるのか)
■ライフステージ(人生の段階)について
■内的キャリアと外的キャリア(ワーク)
■職業人生を振り返る(ワーク)
2回目
■未来のキャリアを描く視点(will can must)
■職業興味関心の再認識(ワーク)
■これから大切にしたい価値観(ワーク)
■ポータブルスキルの棚卸(自分の職業上の強みと弱みを可視化する)
3日目
■自身をとりまく環境の認識(公私両面での、周囲からの期待の整理)
■ライフロール(現在・未来の人生の役割)を考える(ワーク)
■リスキリングについて(これから取り組みたいこと)
■ジョブカードの活用方法(ワーク)
4日目
■転機(ライフイベント)への対処法
■自己効力感を高めるには
■キャリア情報の活用方法
■自分らしいキャリアビジョンを描く(ワーク)