講座内容
京都府リカレント教育推進機構
「全員活躍」の職場をつくるリーダーの考え方
多様性活用で困難と変化を乗り越えるための3つの心得
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
 - 京都商工会議所
 
- 開催日時
 - 2023年03月08日 9:30〜16:30
 
- 開催形式詳細
 - 対面で開催します。
 
- 会場
 - 京都経済センター(京都市下京区四条通室町東入) ※阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」下車 26番出口直結
 
- 受講料
 - 有料
 
- 受講料金
 - 22,000 円
 
- 受講条件
 - 京都商工会議所の会員様のほか、一般の方もお申し込みいただけます。
 
- 講師名
 - DOORS PRODUCE 
代表 中山 美佐子 氏 
- 講座種別
 - 社内で輝く
 
- 分野
 - 経済・経営 その他
 
- 募集期間
 - 2022年11月09日~2023年03月07日
 
- 定員
 - 定員なし
 
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
 - 多様なメンバーをまとめられるリーダーへの期待を学ぶ/全員活躍と働き方改革をリードする主体的な人材育成を推進する/変化の時代を乗り越えるチーム作りの考え方を知ることが見込まれます。
 
- 説明文
 - ■研修目的
1.多様なメンバーをまとめられるリーダーへの期待を学ぶ
2.全員活躍と働き方改革をリードする主体的な人材育成を推進する
3.変化の時代を乗り越えるチーム作りの考え方を知る
■受講料
京都商工会議所会員 22,000円、一 般 33,000円 ※消費税込
■プログラム内容~多様性活用で困難と変化を乗り越えるための3つの心得~
1.全員活躍の職場をつくる基本理解
(1)令和4年から幅を広げる女性活躍推進法
(2)「女性活躍」から「全員活躍」へ
(3)昇進と自信、嫉妬など活躍を阻害する要因
(4)全員がイキイキと活躍する職場のメリット
(5)LGBTQ+への理解
2.今この時代に必要な多様性活用リーダー
(1)不透明な時代に必要なのは、自律的キャリア形成のサポート
(2)1on1面談、グループミーティングがミソ
(3)多様性活用の「無自覚」な壁
(4)働きやすい職場づくり「成功の循環」を回す
3.チーム構築の基本
(1)学習スタイルと指導スタイルのズレはヤバい
(2)4タイプの仕事スタイルと部下対応のコツ
(3)自分と違うタイプに響く「褒め方」「指導の仕方」
4.多様なメンバーと良い職場をつくるには
(1)「フツウ」「当り前」「価値観」の違いが多様性
(2)違いを理解し擦り合わせる方法
(3)感情と論理を使い分けてアサーティブに伝える
5.自分たちの働き方改革
(1)自分たちの職場は自分たちでつくる
(2)職場づくり3方向からのイノベーション