講座内容
京都府リカレント教育推進機構
【龍谷アカデミックプラザ】障害との出会いから考える、私たちの社会-障害の見方が変わると、社会の見え方も変わる-
龍谷大学の公開講座「龍谷アカデミックプラザ」では、市民の知的探究心に応える多彩な講座を開講しています。
本講座では、障害をめぐる社会の見方や価値観を問い直し、障害のある人とともに生きる社会の実現について、対話や学びを通して考えます。
講座の詳細情報
- 大学・団体名(主催)
- 龍谷大学龍谷エクステンションセンター
- 開催日時
- 2025年12月05日 13:30~15:00
- 開催形式詳細
- 本講座は、対面方式とオンライン方式を併用したハイブリッド形式にて実施いたします。
また、対面・オンライン受講を問わず、講座の録画を後日視聴できるオンデマンド(見逃し)配信を行います。講座開講の約1週間後に視聴用URLをメールでお送りします。配信期間中(約1カ月間)は、何度でもご視聴いただけます。
- 会場
- 対面:龍谷大学深草キャンパス WEB:参加者に別途URLをお送りします。
- 受講料
- 有料
- 受講料金
- 5,940 円
- 受講条件
- 講座内容に興味・関心のある方、大学で学びたい方。
- 講師名
- 立田 瑞穂(龍谷大学社会学部 准教授)
障害福祉や特別支援教育を専門に、知的障害のある人のQuality of Life(生活の質)をテーマに研究。就労支援の現場経験をもとに、実践と研究をつなげている。
- 講座種別
- 地域・社会に貢献する
- 分野
- 医療・福祉
- 募集期間
- 2025年10月27日~2025年12月02日
- 定員
- 50名
- 期間
- 全3回(12月5日、12月12日、12月19日)
- 身に付けられる能力、知識、技術、技能
- この講座では、「障害とは何か」を身近な例から考え、障害のある人とともに生きる社会のあり方を学びながら、他者への理解や共感を深め、自分とは違う立場の人と協働して生きる力を身につけることができます。
- 受講決定方法
- 先着順
- 説明文
- 【講座概要】
この講座では、障害のある人とともに生きる社会について、皆さんと一緒に考えていきます。やまゆり園事件などを通してこれまでの社会のあり方を振り返り、「障害とは何か?」を考え、地域でともに暮らすためにできることを探ります。
グループでの話し合いなども予定していますので、ぜひ対面でご参加ください。全3回を通して、誰もが安心して自分らしく暮らせる社会について学び合いましょう。
【講座進行】
■第1回 2025年12月 5日(金)「障害者は迷惑なのか?~やまゆり園事件と優生思想~」
・やまゆり園事件などを通して、障害のある人が社会の中でどのような状況におかれてきたかを振り返ります。
■第2回 2025年12月12日(金)「障害ってなんだろう?〜見方が変わると社会が変わる〜」
・「障害は社会がつくる」という視点に触れていきます。
■第3回 2025年12月19日(金)「ともに暮らすってどういうこと?」
・障害のある人と地域でともに暮らすために、私たちにできることを考えていきます。
【キャンセルについて】
キャンセルについてはお受けいたしかねます。
なお、入金された受講料は返金できませんので、ご了承ください。